特許出願の国際特許事務所 東京

特許出願について大雑把に全体像を掴んで頂く事を目的にまとめています。

記事一覧

特許出願の流れ

特許出願の流れについて調べてみました。
特許出願をしてから実際に特許権を取得することができるまでに(出願と同時に審査請求したとして)だいたい1年~数年必要とするようです。
特許出願をしてからの流れについてみていきます。
 
特許出願をするとまず、方式審査という過程に回されます。
方式審査によって、特許出願が正しい方式で行われているかどうかについて確認をします。
もし出願に不十分な申請である場合には、補正命令が出ます。
ここで、特許出願の書類の補正を行います。
もし補正をしないとこの時点で特許出願は却下されてしまいます。
 
方式審査をクリアしたら、審査請求した出願については本格的に特許出願の内容が審査されることになります。
もし審査をクリアした場合には、特許査定という段階に移ります。
特許査定の段階に入ると、特許権獲得のためには特許料を納付する必要があります。
通常、特許査定の謄本が送達されてから30日以内に納付する必要があります。
すると、特許が登録をされて、晴れて特許権を取得することとなります。
 
ちなみに審査の段階ではじかれる可能性もおおいにあるようです。
この場合には、特許出願拒絶理由通知書が届きます。
もし審査で拒絶された理由に納得がいかない場合は「意見書」「補正書」という書類を提出することができます。
意見書、補正書が妥当であると判断された場合には、審査をクリアし特許料を支払って特許権を獲得することもできます。
 
認められなかった場合には、拒絶査定ということになります。
拒絶査定に不服の場合には「拒絶査定不服審判請求」を行うことができます。
特許出願はこうした流れで行われるようです。


関連
おすすめ

SEO対策 Yahoo SEO対策 Google SEO対策 Bing SEO対策 SEO対策サービス 被リンク SEO対策 SEM SEO対策 SEM Yahoo SEO対策 Google SEO対策 Bing SEO対策 ブログSEO対策 ホームページSEO対策